|
|
|
|
薬局
精神科は、他の診療科に比べ、服薬の遵守率が悪く、服薬の中断により、再発、再入院するケースが多く見られます。
薬局では、調剤業務を中心に患者さま、病棟スタッフの服薬支援を心がけています。
具体的には、薬は、頓用を除いて全て1包化し、定期薬の与薬車の個人セット、注射薬個人セットを実施しています。
服薬指導では、治療に従うコンプライアンスから、患者さまが病気を理解し、服薬の必要性を納得して主体的、積極的に服薬していく
「アドヒアランス」という考えに変わってきました。患者さまには、服薬の継続の重要性を伝えることにより、再発、再入院を抑え、
自立支援につなげていく服薬指導に努めています。
又、服薬の継続には、家族の方の支援が必要なことから、家族教室に参加しています。
スタッフは、薬剤師3名、調剤助手1名なので、出来ることは限られますが、医療安全、感染対策、
褥瘡などのチーム医療の一員として、 様々なニーズに答えていきたいと思います。
|
ページの先頭へ戻る
|
|
医事課
医事課は、受付から会計まで事務的業務の玄関口を担っている部署です。
「こころ」の病をもった患者さまは、来院してまず受付をしていただくことになります。初めて当院に来られた方は、
病気などによる不安を感じていらっしゃると思います。その方の不安を少しでも和らげ、より良い信頼関係を保てるように
医事課全員が、笑顔で、親切丁寧な接遇を行うように心掛けています。
日々変わっていく医療業界に対応するために、医師、看護師や他部署のスタッフと
より一層連携を図り、業務の制度を高め患者さまへのサービス向上に繋げていきたいと考えています。
|
ページの先頭へ戻る
|
庶務課
庶務課では「人事・労務管理」、「経理業務」、「給与計算」、「社会保険手続」、「院内物品の購入・管理」、
「患者さまの日用品費の管理」、「寝具類や職員の制服の管理」、「院内設備の管理」、「車両管理」、「関連業者との各種契約の管理」
等、医療に直接係らないその他の業務全般を行っております。
小さなことから大きなことまで、業務の範囲が広く戸惑うこともありますが、日々新しい課題と闘っております。人員が少ないので、
課内のスタッフ間での知識・情報の共有に努め、ミスが無く且つ効率的に業務を行えるようにしております。
また税法や労働法にも係るので、法改正等常に新しい情報を得るように心掛けています。
庶務課は他の部署と違って直接患者さまと係ることは多くありませんが、今後も患者さまが安心、安全に治療を受けられる環境管理や、
職員が働きやすい職場環境づくりのため日々業務に取り組み、より質の高い医療が提供できるように「縁の下の力持ち」として病院の土台を
しっかり作っていきたいと考えております。
|
|
|