|
|
|
|
デイ・ケアセンターはばたき
デイ・ケアセンター「はばたき」は外来患者さまの社会復帰の為の施設です。
二つの建物からなり、広い活動スペースで様々な活動を行っております。
デイ・ケアセンターは緑に囲まれ、春には桜が満開になります。
爽やかな環境の中、精神科医・看護師・作業療法士・精神保健福祉士等スタッフも充実し個々に対応しております。
デイ・ケアとは
デイ・ケアは、外来医療活動の一部として行われており、次のような方を対象としています。
- 家にいて日々をどう過ごしてよいかわからない。家に居るのがつらい。
- 生活のリズムを整えたい。
- 人付き合いが上手になりたい。
- 病気の再発を防ぎたい。
- 仕事(学校)に行きたいが上手くいかない。
デイ・ケアに通って、様々な活動に参加する中で、互いに支え合い、生活の自立や暮らし方を一緒に考えています。
活動内容
クラブ活動制をとっています。一人一人の興味や関心に応じてクラブを選び、グループで活動しています。
利用者がミーティングで決めた活動をするレクリエーション的なクラブも活発に行われています。(BBQ・ゲーム大会・カラオケ大会等)
全体活動としてバス旅行・夏祭りも企画したりしています。また利用者の高齢化に伴い、軽スポーツを工夫したり、脳力トレーニングを取り入れ、より個々に合わせた活動を目指しています。
また、平成30年4月より就労支援プログラムを開始します。「働きたいけど何から始めれば良いか分からない」「自分に合った仕事を知りたい」など就労について不安を持っている方を対象に簡単なパソコンゲームやグループ活動を通し、認知機能の向上を目的とした就労支援を行います。
詳しくはこちらから。
主な活動プログラム |
創作・調理・ゲーム・軽スポーツ・カラオケ・エアロビクス・映画・音楽・手芸クラブ等
|
季節行事 |
4月 |
|
10月 |
|
5月 |
|
11月 |
|
6月 |
|
12月 |
|
7月 |
|
1月 |
|
8月 |
|
2月 |
|
9月 |
|
3月 |
|
|
食事の提供
デイ・ケアセンター専用の厨房があり、利用者は昼食を摂ることが出来ます。
管理栄養士が作成した献立に基づき、バランスの良い食事が提供されます。
季節のメニューも豊富で利用者の方にも大変好評です。
ご家族の方へ
デイ・ケア治療を円滑に行い、治療効果を上げるためには、ご家族のご協力とご理解が必要です。何か分からないこと、ご家族でお困りのことなどについても、個別に幅広くご相談に応じています。また、家族交流会も定期的に開催していますので、是非ご参加下さい。
|
日々の活動内容は、こちらのブログから
|
ページの先頭に戻る
|
作業療法室
作業療法(Occupational Therapy)とは
作業療法は病気のために生活障害をもたれた方に対して、
遊びやスポーツ、休むことなど生活に関わる全ての活動に対して、
その人らしい生活を取り戻すためのリハビリテーションのひとつです。
目 的 |
・生活リズムの改善
・病的体験の軽減
・コミュニケーション機会
・対人関係の練習
|
・達成経験の獲得
・体力の回復
・作業能力の回復
・リラックス、ストレスの発散
|
作業活動の内容
創作 |
-
手工芸(ぬり絵、ビーズ細工、編物、刺し子、洋裁、パズル、折り紙、習字、パソコン、ゲーム、楽器演奏など)
|
休む |
|
体力作り |
-
体操 スポーツ(野球、卓球、バトミントン、テニス、ヨガなど)
|
交流 |
-
カラオケ レクリエーション活動 料理(昼食作りやお菓子作りなど)
|
季節行事
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
|
日々の活動内容は、こちらのブログから!!
|
|
|
|